スプラトゥーン2の新ブキ「スプラマニューバ」の詳細が発表!新サブウェポン「カーリングボム」、新スペシャルウェポン「マルチミサイル」「ハイパープレッサー」「ジェットパック」「スーパーチャクチ」も! |

本日、スプラトゥーン2の新ブキ「スプラマニューバ」の詳細が発表されました。
スポンサーリンク |
2年の間にブキも進化を遂げたようだ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
これまでに発見されていなかった、新しいブキ種が確認されている。
「マニューバー」と呼ばれ、二丁の拳銃のようなブキを、両手に持つタイプのブキだ。
そして、これがマニューバーの代表的な機種、「スプラマニューバー」だ。 pic.twitter.com/yxNkfX2hQ6
マニューバーには、グリップの後ろにもノズルがついている。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
ここからインクを噴射し、その推進力でマニューバー特有のアクション「スライド」を使うことができる。
スライド後は少しの間動けなくなるが、構えが変わり、一点集中で高速連射が可能だ。
スライドは2回まで連続で行えるぞ。 pic.twitter.com/JjYRnkQFi2
なんだこの構えは!?ローラーを縦にして振っているぞ!?
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
これはローラーの新アクション、「タテ振り」というらしい。
……そのまんまだな。
空中でローラーを振るとタテ振りとなり、幅は狭いが遠くまで一直線にインクを飛ばせるようだ。 pic.twitter.com/oeHUomQKEX
着地した状態であれば、これまで通りローラーを横にして振る。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
これを「ヨコ振り」と呼ぶそうだ。
……こっちもそのまんまだな。
タテ振りとヨコ振りを映像で比較してみたので、ご確認いただきたい。 pic.twitter.com/dtLfYGMIJn
こちらが今回の「スプラチャージャー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
「スプラシューター」「スプラローラー」「スプラチャージャー」は、それぞれモデルチェンジして、デザインが新しくなっているらしい。
見た目は変わったが、それぞれのブキ種の中で標準的な性能であることに変わりはないようだ。 pic.twitter.com/Stcmlc7vAY
チャージャーにも新しいアクションが存在するらしい。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
フルチャージした状態でイカになると、少しの間、チャージ状態をキープしたままインクの中を移動できるようだ。
その名も「チャージキープ」。
……やっぱりそのまんまだな。 pic.twitter.com/nVrSZaBVGz
シューターには機能の変化はないそうだ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
これまで通りの感覚で扱うことができるだろう。
ちなみに、映像や体験会では確認できていないが、スピナーやスロッシャーなど、これまでにあったブキ種も「スプラトゥーン2」に登場するとの情報を得ている。
続報をお待ちいただきたい。 pic.twitter.com/xHLxNpxKmE
なんと「スプラトゥーン2」では、スペシャルウェポンが一新されているそうだ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
これはその中の一つ、「マルチミサイル」。
ロックオンした相手に、自動追尾するミサイルを発射する。
相手1人に4発、最大16発を発射するので、一度にたくさんの相手をロックオンするほど効果的だ。 pic.twitter.com/BoXtdRQiQ0
これは「ハイパープレッサー」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
インクを高圧で一直線に発射し、遠くの相手を攻撃できるスペシャルウェポンだ。
なんと壁も貫通する!
大丈夫なのか、壁!?
発射中に少しずつ向きを変えることもできるので、相手をじりじり追い詰めていこう。 pic.twitter.com/7B7SREB69E
これは「ジェットパック」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
インクを噴射して空を飛び、付属のランチャーで爆撃ができるスペシャルウェポン。
頭上から攻撃は強力だが、相手からも狙われやすいぞ。
……まあ、目立つし。
障害物も飛び越えられるが、稼働時間が限界に達すると、爆発して元の場所に戻されてしまうそうだ。 pic.twitter.com/OERIe1tlqf
これは「スーパーチャクチ」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
その場で飛び上がって力を溜め、地面に叩きつけてインクの爆発を起こすスペシャルウェポンだ。
スーパージャンプ中にも使えるので、仲間の救援に駆けつけ、周りの相手を一掃、なんてこともできるかも? pic.twitter.com/QcCrEC8Vt5
うっかり見逃しそうになったが、映像に何やら見慣れないモノが映っている。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
調査の結果、「カーリングボム」という新しいサブウェポンだと判明した。
投げると地面を滑るように進み、壁に当たると跳ね返るボムだ。
今回確認できたのはこれだけだが、他にもあるかもしれない。
調査を続けよう。 pic.twitter.com/63gAh7REEG
これらのブキやウェポンは、今回の体験会で実際に使うことができるぞ!
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年1月14日
詳細はこちらで一覧できる。
これから体験する方は参考にしてほしい。 pic.twitter.com/Gkl5krDyJI
「Nintendo Switch 体験会 2017」の体験ブースで使えるブキ、
「スプラシューター」「スプラローラー」「スプラチャージャー」「スプラマニューバー」のメイン性能や、
サブウェポン、スペシャルウェポンの詳細が発表されました。
新ブキ「スプラマニューバー」は射程が「わかばシューター」のように短いものの、
固有アクション「スライド」を行うことが出来ます。
新サブウェポン「カーリングボム」は「チェイスボム」と違い、
壁に当たっても爆発しませんが速度は「チェイスボム」より劣るようです。
そもそも「チェイスボム」が続投するのかは、現時点では不明です。
スペシャルウェポンは一新ということから、
おそらく前作のスペシャルウェポンは続投しないのではないかと思われます。
現時点では、前作よりも強力な攻撃系のスペシャルウェポンが登場することが発表されており、
明らかに弱くされていた「トルネード」のようなスペシャルウェポンが誕生しないことを祈るばかりです。
既存ブキの新仕様として「チャージャー系統のブキ」は、
フルチャージしたままイカセンプクをしても少しの間だけチャージを保持出来るようになりました。
「スピナー系統のブキ」の続投も発表されていますが、
これが「チャージャー系統のブキ」のみの仕様なのかは、今後の続報に期待したいところです。
「ローラー系統のブキ」は、ジャンプしながら振ると「タテ振り」が出来るようになりました。
前作では、ジャンプしながら振ることにより射程が伸びていたので、
ローラー使いの方はほとんどジャンプ振りをしていたのではないかと思われますが、
「タテ振り」は射程が伸びたかわりに幅が非常に狭くなりました。
そのため、今後はジャンプ有りとジャンプ無しを上手く使い分ける必要があります。
出典:
https://twitter.com/splatoonjp
![]() | Splatoon 2 (スプラトゥーン2) (2017/07/21) Nintendo Switch |
![]() | Splatoon2 (スプラトゥーン2)|オンラインコード版 (2017/07/21) Nintendo Switch |
スポンサーリンク | |
※「http://」を含むURLの投稿は出来ません。